コラム

  • 2023.10.18

    みんなのビオトープ @船橋夏見特別支援学校

    ご存知ですか? 千葉県立船橋夏見特別支援学校内のビオトープ「ひまわりの池」。 車椅子を使っている多くの生徒たちが、 自然を身近に感じて触れ合えるように、 先生と生徒、地域の人が力を合わせてつくった手作りのビオトープ。 生徒会長さんおすすめの池には、たくさんのメダカが元気よく泳いでいます! 特別支援学校ならではの取り組み、多くの人に知ってもらえますように!
  • さくらんぼ教室

    2023.10.16

    上野一彦先生講演会 YELL@船橋

    上野一彦先生講演会(NPO法人発達障害支援ネット「YELL」主催)に伺いました。 特別支援教育の道を切り拓き、今もトップランナーとして活躍される先生。 学び方の違う子どもたちが「早期から、利用しやすく効果的な支援を受けられる」ことの重要性。 特別支援教育はまだ万全ではないが、子どもたちの自立と社会参加に繋がる教育を諦めてはならない。 上野先生の変わらない情熱と温かさ。 後に続く若い人
  • さくらんぼ教室

    2023.10.14

    【花緑ごのみvol.41】 落語×発達障害!

    花緑師匠の『花緑ごのみvol.41』は秋のコラボ祭り! 落語と刺繍! 落語とG-SHOCK! そして落語と発達障害!との見事で楽しいコラボ!! (なんと会場で花緑師匠のサプライズ撮影タイムあり!) 発達障害は「やれることとやれないことが極端だけれど優しい人が多い」 そんな素敵な登場人物に出会えた贅沢な落語時間でした。 さくらんぼ教室30周年記念イベントから3年、 お喋り
  • さくらんぼ教室

    2023.10.09

    日本LD学会32回大会@広島

    日本LD学会32回大会(広島)。 教育事業部·濱野が都立高校の先生方とともに シンポジウム「都立高校における通級指導の成果と課題」(オンライン)開催中。 民間×高校で、高校生を中心とした多様な支援の実践と成果について報告しました。
  • さくらんぼ教室

    2023.10.08

    横浜市自閉症協会講演会へ

    10/7の横浜市自閉症協会の講演会『ASDの人の単身生活に向けての準備と移行後の生活』は、 ひとり暮らしのスペシャリスト浮貝さん(PDDサポートセンター)×当事者というお立場ソルトさんの素敵なコラボ。 ソルトさん(医学博士、特別支援教育士他)の伝える力に圧倒されるとともに、真摯なお考えに心打たれました。 多くの人が自然に身につける生活スキルが自然には身に付きにくいからこそ、予防的な学びが
1 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 130